
どうもくろです。
今回おご紹介するのが
ゲームでも人気作品となっていますがそのシリーズで
スマホアプリにも登場しました。
「クラッシュバンディクー ブッとび!マルチワールド」
操作は至って簡単でオートで走り続け
左右の移動やジャンプ、タップスピンなどで
ボスまで進んでいくゲームになります。
初心者でもプレーしやすい内容になっているので
家族で遊んでみるのもオススメ作品です。
これから説明の方に入っていきたいと思います。
目次
ゲーム内容
ジャンル:ラン系アクション
「クラッシュ・バンディクー ブッとび!マルチワールド」は
IOS、androidから2021年3月25日にダウンロード開始されました。
2020年の夏頃から発表はされていて、待ち遠しく待っていた方々もいるようです。
家庭用ゲームなどでやったこともある人がいるのではないかと思いますが
「クラッシュ・バンディクー」シリーズを題材としたゲームアプリになります。
プレイヤーはクラッシュや彼の妹・ココを操ります。
キャラクターの後ろの視点でプレイヤーキャラクターを操作し
キャラクターが自動で走っている間
プレイヤーは左や右にスワイプして
キャラクターを画面(3つのライン)のいずれかの側に移動し先の子ボスやボスを倒しに向かいます。
ゲーム説明
移動はオート
3つのレーンの中上下左右に移動します。
移動自体はオートでクリアをするかゲームオーバーになるまで走り続けます。
基本的動作
上下左右にスワイプ
左:右にスワイプ
上:上にスワイプ
下:下にスワイプ
タップして障害物を壊そう
移動中に目の前の障害物が発生します。
その時にタップすると壊すことが出来ます。
しかし、石やニトロなどの爆弾が出てくる時がありますが
それを壊すとダメージを受けてゲームオーバーになるので気をつけてください。
ブームベリーを投げよう
ブームベリーを入手したらタップして投げよう。
・障害物にぶつける
ボスや子ボスをやっつけよう
最後の方にボスや子ボスが現れます。
相手の敵を交わしながら近づいていきラストショットに入ります。
最後の一撃を相手にかまします。
その際メーターが現れますが真ん中に止めればアイテムが多く貰えることが出来ます。
真ん中ばかり狙おうとすると時間制限で勝手に止まってしまうので気をつけてください。
いろんなキャラクターが使用できる
プレー前にバンディクーのキャラの色などを選ぶことができ
そこもまた飽きが来ないですし可愛いポイントだと思っています。
スキンによってもらえるボーナスが変わってきます。
いろいろ試してみてください。
キャラクター名 | 入手方法 |
クラシック(左上) | 初めから使える |
ディスコ(右上) | 紫のパワーストーン(200個) |
不気味ファーマー(真ん中左) | 紫のパワーストーン(100個) |
スカンク(真ん中右) | 初めから使える |
スプリング(下左) | 紫のパワーストーン(60個) |
ブルーハイエナ(下右) | 初めから使える |
課金要素
キャラクターやアイテムを手に入れよう
バンディクーの他にもキャラクターなどが登場します。
アイテムもあればあったで楽になるので手に入れていってください。
ディスコ:紫のパワーストーン(200個)
不気味ファーマー:紫のパワーストーン(100個)
ニトロキノコ:紫のパワーストーン(55個)
紫のパワーストーンを簡単入手方法
コツコツやっていく方法もありなのですが
簡単に入手する方法はやはり”課金”です。
タイムイズマネーという言葉もあるように
時間は待ってはくれません。コツコツ溜めるなら課金して早く手に入れて進めるほうがいいと私は思います。
次の課金パックを見て検討してみてください。
課金パック
紫のパワーストーン | 金額 |
45個 | 250円 |
120個 | 610円 |
250個 | 1,220円 |
530個 | 2,440円 |
1150個 | 4,900円 |
3250個 | 12,000円 |
クチコミ
リリースまでものすごい時間がかかったので、ホントにリリースされるのか不安でしたが、納得の出来でした。 よくあるこの手のゲームにしてはしっかり作り込んであるな~と感心します。 チュートリアル終わった段階ですが、クラッシュらしさ、みたいな部分はよく現れてると思います。 チュートリアルはめちゃくちゃ長いですが笑引用元:Google Play
懐かしくて始めてみましたが、期待以上に音楽やアクションがクラッシュ・バンディクーでテンション上がりました!ですが、特にチームランキング報酬のスキンなどは上位でなければ入手できないため、欲しくてもこれからチームが増えていくと張り付いて遊ばないと上位は難しくなるのではないでしょうか。他の競争系ゲームもそうですが、多忙時期があるけどマイペースに楽しみたい勢にとっては居心地が悪くなるかも。グラフィックや基本は好きなので今後のイベントや機能の実装に期待したいところ…引用元:Google Play
まとめ
ここまで説明させていただきました。
この作品はやったことあるようなどこか似た作品になっています。
正直はまります笑
操作自体が簡単な為ワンタッチですし片手でできてしまうので
老若男女問わずプレーできる作品になっています。
ストーリーもやりやすいように感じますので
ぜひみなさんでプレーしてみてください。
当サイト画像引用元:Google画像より引用