コツコツ無料でポイントを貯めて換金しちゃおう!「ちょびリッチ」

どうもくろです。

今回ご紹介するのが、使いやすさがダントツでトップクラス

初心者のあなたがこれから始めるなら候補に入れる価値のあるポイントサイト。

それが「ちょびリッチ」です。



目次

「ちょびリッチ」とは?

会社概要
会社名:株式会社ちょびリッチ
所在地:〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-4 杉木ビル2階
設立:2004年8月(創業2002年1月)
資本金:7,000万円
換金:1ポイント=0.5円

ちょびリッチは、運営実績が19年にもなり、会員数380万人以上の老舗のポイントサイトになります。

ネットショッピングやゲーム、各種サービスのお申込みなどを行うことで「ちょびリッチポイント」を貯められるポイントサービスサイトになり

貯まったポイントは、現金や、Amazonギフト、ウェブマネーなどの電子マネーや、各社ポイント、ギフト券などに交換できます。

ちょびリッチというオリジナルキャラクターも人気キャラの一つとなり、LINEスタンプにもなるくらいです。
そして株式会社ちょびリッチは経営理念が素晴らしい。私はこの企業の理念にも感銘を受けました。

 

経営理念

・人に喜ばれるサービスを提供する

経営方針

  1. ユーザーの声に耳を傾け、サービスの改善をするよう日々努力します。
  2. 社員の意見を尊重し、事業経営に反映させます。
  3. 取引先との長期的な信頼関係を築いていきます。
  4. 株主利益のため企業価値の向上を目指していきます。

ここまでの目標を持つサイトなら老舗と言われるくらい何年も続くだろうなという気持ちになります。

なので初心者の方にも安心して始められるサイトになります。

「ちょびリッチ」の特徴

ちょびリッチのメリット

メリット
・ちょびガチャを毎日回せる
・ちょびリッチ動画を視聴するだけでポイントゲット
・ちょびリッチの日
・業界最高クラスの会員ランク制度
ちょびガチャを毎日回せる
スマホ版限定になりますが毎日ガチャ(ちょびガチャ)を回してポイントを貯めることができます。
1ポイント=0.5円になりますが
  • 100ポイント=50円
  • 50ポイント=25円
  • 30ポイント=15円
  • 2ポイント=1円
  • ハズレ

毎日ログインしてガチャを回すだけでポイントがゲットできるなんてログインしない訳がありませんよね。

らに毎月1日~5日にはハズレが無い「ちょびガチャ祭り」が開催されます。このイベントは激アツですここだけの話。

ちょびリッチ動画を視聴するだけでポイントゲット

こちらもスマホ版限定になりますが、広告動画視聴だけで毎日1ptを貯める事ができます。動画視聴後に表示されるボタンを押して、その先のサイトにアクセスしたらポイントを手に入れることができます。
ちょびリッチの日
毎月5の付く日(5日、15日、25日)には、
対象ショップになりますが買い物ポイントがなんといつもの2倍になるイベントがあります。
対象ストア
・Yahoo!ショッピング(PayPayモール含む)
・セブンネットショッピング
・ベルメゾンネット
・Qoo10
・ファンケルオンライン
・DHC
・ビックカメラ.com
・ニッセン
・セシール
・オルビス
などになります。何か購入する時があった場合には、5の付く日のちょびリッチの日に当て込めば2倍になりますので検討してみるのもオススメです。
業界最高クラスの会員ランク制度

ちょびリッチでは、ランクシステムがあります。

プラチナ会員特典には、

なんとお買い物案件獲得ポイントが15%加算になるんです。

他のポイントサイトは多くても5%くらいなので、15%の加算はかなり大きいです。

また、条件を満たせば一気に最高ランクが適用されるのも魅力です。

  • 1ヶ月に12回のサービス利用
  • 30,000ポイントの獲得

次月からプラチナ会員となります。

かなりお得なので、ネットショップの利用が多い方などはぜひ活用してポイントを大量獲得してください。

ちょびリッチのデメリット

デメリット
・1ポイント=1円ではない
・プライバシーマークを取得していない

1ポイント=1円ではない

他のサイトはだいたい1ポイント=1円なのでたくさんのポイントを貯めて換金してみても実際のお金は少ないこともあったりするので、そこはガッカリする部分なのかもしれません。

なのでポイントを意識しながら貯めていくようにしてください。

プライバシーマークを取得していない

ちょびリッチにはプライバシーマークがありません。

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
しかし、ちょびリッチはプライバシーマークを取得していませんが、
その代わりTRUSTeマークを取得しています。
TRUSTeマークとは
Webサイトにおける個人情報の取り扱いの信頼性を証明する制度

TRUSTeマークはプライバシーマークと同じで、個人情報の保護を認証します。ただ認証基準や取得方法が異なっているのです。

プライバシーマークは日本で通用しますが、TRUSTeの方は世界的な個人情報保護認証プログラムになります。

なのでデメリットとお伝えしましたがデメリットではなくただ安全と言えます。

まとめ

ここまでご紹介させて頂きましたが、ちょびリッチはやはり無料でポイントを獲得できるいいところがあります。
毎日コツコツログインして貯めていくことができれば1ヶ月後、数ヶ月の還元できるポイントが増えていくと思いますのでこの機会に是非ダウンロードしてみてください。



当サイト画像引用元:Google画像より引用
おすすめの記事